大須観音(寶生院)

【📞受付時間】9:00~17:00

観光名所 車両祓い 写経体験
水子供養

名称

真言宗智山派 北野山 真福寺 寶生院

(ほうしょういん)

通称 大須観音

(おおすかんのん)

概要

創建、西暦1333年。日本三大観音の一つである。

昔は、尾張国長岡庄大須郷(いまの岐阜県羽島市大須)場所に寺院があった。御開山は能信上人(のうしんしょうにん)である。

西暦1324年(元亨四年)後醍醐天皇は、勅願を下したまい長岡庄に北野天満宮を造営した。天皇は能信上人に深く帰依(きえ)し、西暦1333年(元弘三年)上人を別当職に補し、「北野山真福寺寶生院(きたのさんしんぷくじほうしょういん)」という寺号を与えた。

能信上人は開創にあたり、伊勢大神宮に百ヶ日間こもり、「この世の人々が、おすくいをうけ、おめぐみをいただきますには、どなたさまをおまつりいたしたらよいでしょうか」と一心不乱にお祈りした。

 上人の誠は神に通じ、ある夕べの霊夢に、「大慈大悲の観世音こそは利益無量、この世の人びとに、もっともありがたいお方である。」とのお告げを受け、観世音の貴いお姿を見ることとなる。その姿は、むかし弘法大師が一刀三礼御彫像(いっとうさんらいごちょうぞう)あそばされた摂州四天王寺の大慈大悲の観世音菩薩に寸分たがわぬ御尊影であったといわれている。

 この霊夢のふしぎは、後村上天皇の御代にいたり朝廷にたっし、みことのりによって、当寺に移され、ご本尊と仰ぐこととなったのである。

 御本尊の霊験は年とともに海内にひびきわたり、第二代住職は信瑜上人、第三代住職としては任瑜法親王がおつぎになり、寺領も一万余石におよび、伊勢・美濃・尾張・三河・遠江・信濃六ヶ国の真言宗寺院を末寺とした。
そののち戦国の世となったが、かつての戦国武将の織田信長も寺領五百石を寄進し、徳川家康公に至っては、名古屋を建設経営するにあたり、慶長十七年、まず第一に、この寺を、今のこの地に移したのである。

東海エリア一である名古屋市の中心として繁栄し、「大須観音」と俗称され、真言宗智山派別格本山として、今日に至っている。

【御本尊(ごほんぞん)】
聖観音(しょうかんのん)
御利益
国家鎮護恋愛成就勝負必勝
開運出世学業成就交通安全
家内安全無病息災延命長寿
五穀豊穣海漁守護金運上昇
商売繫盛芸能上達災難厄除
子宝安産悪縁切りその他
※主な対象の御利益:赤太字 
※対象の御利益:太字

みんなの投稿写真【大須観音】

関連SNS
なごや大須商店街公式のつぶやき

ご祈祷のご案内

【ご祈祷のお時間】

午前9時から午後3時まで

【お願い事の種類について】

厄除け・家内安全・身体健康・商売繁盛・学業成就・お初詣り(お宮参り)等

個人の方:6,000円、8,000円、10,000円

団体の方:50,000円以上

【自動車祈祷】※予約制

受付時間

午前10時~午後3時

※ご祈祷の詳細はオフィシャルHPへ

御祈願案内/大須観音(名古屋) (osu-kannon.jp)

お祭り

◆懺悔会・除夜の鐘 12月31日

  午後7時~ 懺悔会

◆新年初詣り 1月 元旦~3日

 午前0時~ 元朝護摩・除夜の鐘(鐘付き券1枚1,000円)

◆新春開運初護摩祈祷会 1月1日~3日

◆左義長火祭り 1月第2月曜(成人の日)

  午後2時30分~ 法要・火入れ

◆御本尊縁日 毎月18日

 午前10時~午後5時(随時)

※年間行事等の詳細は下記のリンクよりご確認ください。

年中行事/大須観音(名古屋) (osu-kannon.jp)

学習・体験

写経体験
ボックスのコンテンツ1
写経会定期開催
志納料:1,000円
※持ち物不要

http://www.osu-kannon.jp/gyouji/syakyou.html

葬儀・法事

水子供養
流産、中絶等さまざまな事情で、この世に生まれることができなかったお子様、成長することができなかったお子様のための供養、それが水子供養です。

御供養料
一霊位 金5,000円以上

オフィシャルHP

http://www.osu-kannon.jp/

住所

〒460-0011

愛知県名古屋市中区大須2丁目21−47

アクセス

【電車】

地下鉄鶴舞線

大須観音駅2番出入口から徒歩0分

レビューを投稿する
1
2
3
4
5
送信する
     
キャンセル

レビューを投稿する

神仏.com
レビュー総合評価(平均):  
 0 reviews